世田谷区で子育てしてます。07年春より幼稚園ママ生活に突入★子育てが毎日晴れになるといいなぁ~ 世田谷区で子育てサロン『このゆびとーまれ♪』を主催しています。


by otenki-boya
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

『小麦粉粘土』の作り方

先日の『ゆびとま♪』に参加されなかった方から 『小麦粉粘土』についてのお問い合わせが何件かあったので、のせますね。
メール下さった方 遅くなってごめんなさい。

$小麦粉粘土の作り方$

【材料】
・小麦粉 適量
・水 適量
・サラダ油 適量
・塩 適量 (水 200ml に対して 小さじ1強)
・食紅(色をつける場合) 適量

【作り方】
『小麦粉粘土』の作り方_f0015381_6532957.jpg
①塩水をあらかじめ 作っておきます。
 (写真は わかりやすいよう『食紅「紅」』を入れてます)
 作る人によっては、小麦粉に直接 塩・食紅 を混ぜてから 水 を足していく方法をとる方もい ます。
 私は 混ざりやすいようペットボトルに材料(水・塩・食紅)を入れ、カクテルします。 試した中で 材料が一番混ざりやすく また 扱いやすかったです。


『小麦粉粘土』の作り方_f0015381_6541810.jpg


②小麦粉に①を注ぎながら 手でこねていきます。
 耳たぶの位の硬さになれば出来上がり♪




『小麦粉粘土』の作り方_f0015381_6542915.jpg
 
食紅「紅」を混ぜると 「ピンク」、「黄」を混ぜて「黄色」の小麦粉粘土ができました♪



『小麦粉粘土』の作り方_f0015381_702695.jpg『小麦粉粘土』の作り方_f0015381_703233.jpg
家で作る時は ボール で作ることをお勧めします。
粉が飛び散らないし、後片付けもらくですよ!
作り方は 上記と一緒です。
ボール に粉がつきやすいので、「サラダ油」を入れると ボールにつきにくく処理が楽です。
(私は 油はいれずに作ってます)



『小麦粉粘土』の作り方_f0015381_723961.jpg
使用した 食紅です。
スーパーで 1つ 150~200円で売られています。
食紅を入れなくても もちろん小麦粉粘土(白)はできますが、色をつけると子どもも喜びます♪
作ってても カラフルで楽しいですよ♪

●最初こねている間は 小麦粉がぼろぼろしてますが、だんだん粘り気ある状態になっていき ます。水の入れすぎに気をつけてください。
もし、水を入れすぎたら(柔らかくなりすぎた)小麦粉をたせば もどります。
簡単でしょ♪
●塩は 粘り気を出すため と 防腐剤の役割を担います。
●サラダ油を入れると滑らかになりますが、入れなくても十分です。
(サロンで使用した粘土にはサラダ油を入れてません)
●遊んでる間に粘土が乾いてきたら(硬くなったら)、濡れ雑巾をかぶせてみてください。
湿り気でまた柔らかくなります!
●保存はビニール袋にいれて 冷蔵庫に保存してください。
●体には無害ですが、腐りやすいので匂い(小麦粉独自の匂いと違います)がしたら捨てましょう。
(遊んだあとの粘土は手垢・手汗で腐りやすいので長期保存はできません)
by otenki-boya | 2006-04-03 06:42 | ゆびとま♪情報館